裸眼に近いナチュラルカラコン集

Flluly by colors

カラコンの中でも色が分かりにくいときに、色の種類のシリーズ名で選ぶことがあります。
その中でも最もユニークで心惹かれたのが、Flluly by colors フルーリィバイカラーズの動物名のカラー名がついたカラコンシリーズ。
どんなユニークな色名かというと、それではまずはカラーのラインナップをご紹介していきます。
カラー名「あざとあざらし」このカラーはシアーベージュカラーのタイプで黒目周りのレンズにフチはボカシグレーとブラウンのブレンドカラーで、瞳の見え方は黒目が盛り上がって見えます。狙った相手に上目遣いにすると相手からは黒目がはっきりと写り込む感じ。まさにあざとさ満載の黒目突き出し周りの潤目元という感じです。
あざとい表情づくりにぴったり。
じゃあ次は、小動物系のカラー名「もふもふハムスター」は別名、リングオレンジブラウンで、周りのフチが黒目周りが透かしオレンジで白目の境目のフチが黒というカラー。全体的に、黒目の点の大きさとと周りのフチが幅広に見えて一体感が高いのが特徴。まるで小動物の粒目が立体的になったみたいにはみ出し目でキュート。
小悪魔をイメージさせる代表的な猫をモチーフにしたカラーは「キマグレネコ」別名 リングダークブラウンでその色名の通り黒目のフチは黒に近いダークブラ運で白目の先前のフチは漆黒のブラウンで、瞳の周りをぐるっとブラックで囲み、目ヂカラの輝きを強調できるカラーになります。
カラー名は他にも、フチをピンク系で縁取ったリングピンクブラウンの「愛されウサギ」や、フチがライトカーキブラウンの濃淡を表現する「褒められパンダ」など全ての色名でイメージする動物が異なるのが面白くて。
使って見たら、決して瞳カラーでカラー名の動物に変身するわけではありませんが、選ぶ時にはなんとなくこんな可愛い動物になれたらいいなと思って選んでしまいました。
私にとっての推しカラーは、「褒められパンダ」でした。白目の境目のフチも黒すぎないぼかしたカーキカラーで黒目周りも透明感が強いカーキ。
その周りはボカシブラウンというカラーコントラストがいい。
見え方は黒目周りが薄い茶色で濁りが無くキレイな瞳を通り越して瞳内部まで見えそうな透明感がでます。
ちゅるんとした感じよりは艶やかなジエル膜を張ったような瞳ですね。
瞳だけが浮き上がってみえるような見え方ではなく自然な感じですが、瞳に近づくと、目に飴玉が入っているのと思われそうな見え方になります。
着用したときもカーブがなだらかでフィット性がソフト。含水率が58%というのも長時間装着向きで朝つけても夕方まで目がゴロゴロすることが少なくて、装着疲れがしにくいカラコンです。つけ心地も、可愛さも、カラコン好きの方全員にお薦めです。

運営者情報 お問い合せ